上では、広大なテラスが広がっていた。そこに建つのがサン・ピエトロ・イン・モントリオ教会――伝承によれば、聖ペテロが磔にされた場所である。広場は、むき出しの赤茶けた地面が夏の激しい陽射しに焼かれて乾ききっていた。その少し奥手では、アックア・パオラの澄んだ水が轟々と音を立てて、三つの大きな水盤から噴き出しており、そこだけは永遠の清涼感に満ちていた。そして、テラスの縁に設けられた欄干沿いには、トラステヴェレの町並みに向かって急な崖が切り立つ中、いつものように観光客たちが並んで立っていた。やせっぽちのイギリス人たち、がっしりしたドイツ人たち――いずれも伝統的な憧れに口をぽかんと開け、手にはガイドブックを持ち、記された名所を確認していた。
ピエールは軽やかに馬車から飛び降りた。バスケットに置いたままの旅行鞄に目配せをしながら、御者には待っていてくれと合図を送った。御者は馬車を他の御者たちのそばへ寄せ、馬と並んで座席に腰を下ろしたまま、太陽の真下で哲学者のように頭を垂れた――馬も御者も、長い待ち時間を前にすっかりあきらめ顔だった。
ピエールはもう、目いっぱいに見ていた――いや、見るというより、魂ごと見つめていた。欄干にもたれ、黒い細身の僧服のまま、裸の手は熱を帯び、興奮でぎゅっと握りしめていた。
ローマ、ローマ!
シーザーたちの都市、教皇たちの都市、そして永遠の都市――二度にわたって世界を征服したこの都市! 数か月前から彼の心を熱く燃やしていた夢の都市、それが今、ついに目の前にあるのだ!
数日前の嵐が、8月の猛暑を吹き払ってくれた。この9月の朝は申し分なく、無垢な青空はどこまでも広がり、空気は軽やかで涼しかった。
そしてそこにあったのは、柔らかな光に包まれたローマ――夢の中のローマだった。朝の澄んだ太陽のもと、まるで蒸気のように空へと立ちのぼっていく幻影のように見えた。下町の屋根には、かすかに青白い霧がたなびいていたが、それはもはや繊細なガーゼのようなもの。そしてはるかかなた、広がるカンパーニャの大地と連なる山々は、淡いばら色に染まっていた。
ピエールの目は、個々の建物を見分けようとしなかった。細部にとらわれることなく、ただローマ全体に身を投げ出すようにしていた。この生ける巨人――世代の塵が積もってできたこの大地の上に、今こうして横たわるローマ。その栄光は世紀ごとに甦り、不死の若さを湛えているかのようだった。
そして彼の胸を打ち震わせていたのは、彼が夢に見てきたローマが、まさにその通り、いや、それ以上の姿で眼前にあるという事実だった。若々しい朝の光に包まれた、喜びに満ち、ほとんど物質的でさえない、明るく微笑むようなローマ――それは、新たな生命への希望にあふれた、美しい一日の純粋な夜明けだった。
ピエールは欄干の前で身じろぎもせず、手を握ったまま、火照った掌で、遥かな地平線を見据えていた。そのとき彼の胸の中では、この三年間の記憶が一気に押し寄せていた。
――ああ、あの一年、なんという恐ろしい年だっただろうか! 最初の年、ピエールはヌイイの小さな家の中で、戸も窓も閉め切り、傷ついた動物のように身を潜めていた。
彼はルルドから戻ったばかりだった。魂は死に絶え、心は血を流し、彼の内にはもはや灰しか残っていなかった。愛も信仰も失われ、その廃墟の中で、彼は沈黙と夜のなかに包まれていた。何日も何日も、脈すら感じられず、希望の光も射さず、彼は捨てられた闇の中で生きていた。
ただ惰性で生きていた。唯一の拠りどころは、すべてを犠牲にしてでも従うと決めた「理性」だった。その理性により、いつか再び人生を取り戻すだけの勇気が生まれるのを、彼は待っていた。
なぜ、自分はもっと強くなれなかったのか? なぜ、見出した確信に従って、穏やかに生きることができなかったのか?
僧服を脱ぐことを拒んだのなら――唯一の愛への忠実ゆえに、また、偽善を嫌ったがゆえに――せめて、神父として許される学問、たとえば天文学や考古学にでも取り組めばよかったのではないか?
だが、彼の内では、誰かが泣いていた。おそらく母だ。満たされぬままに狂おしいまでの愛情を注ぎ続けてきたその魂が、果てしない絶望のなかで泣いていた。それが彼の孤独の苦しみであり、いまだ癒えぬ傷であり――彼が再び手にした理性の高貴さのなかにあっても、なお疼き続ける痛みだった。
ルルドから3年が経過していたという設定なんだね。
返信削除ルルドは8月19日が金曜日だったことから1892年だと推測されるのですが
それから3年後の9月3日は月曜日でいいだろうか。
一応裏どりしてください。
もっとも、フィクションだから架空の日付で問題はないんですがね。
ご確認の通り、ルルドの巡礼があったとされる1892年8月19日(金)からちょうど3年後――
削除**1895年9月3日**は、\*\*火曜日(Tuesday)\*\*になります。
したがって、『ローマ』冒頭に記された「月曜日、9月3日」は**実際の1895年とは一致しない**ことになります。
とはいえご明察のとおり、これはフィクションの世界ですから、ゾラが意図的に構成した架空のカレンダーとして受け取るのが自然ですね。現実との若干のズレも、創作上の「効果」や「象徴性」を優先した結果かもしれません🐾📚